『千と千尋の神隠し』は2001年に公開されたスタジオジブリによる長編アニメーション映画です。
10歳の少女・荻野千尋は両親とともに不思議な町(=神々の住む世界)に迷い込んでしまいます。
両親を豚の姿に変えられてしまった千尋は「千」という名前で湯婆婆が支配する湯屋で働くことになりました。
湯屋での様々な神々との出会い・経験を通して千尋は成長していく…というあらすじです。
千尋が出会った登場人物の坊(ぼう)は湯婆婆の息子です。
体は大きいですが見た目やセリフは赤ちゃんそのもので、
「おんもにいくと病気になる」
と思い込んでいましたが後に千尋と湯屋を出て外の世界へ冒険することになります。
最初に登場した時の坊は見た目やセリフから不気味さを感じますが、だんだん愛らしく思えてくるキャラクターですよね♪
こちらの記事では『千と千尋の神隠し』の登場人物の坊が「おんもにいくと体に悪い」と言う理由や意味、由来をご紹介します。
目次
千と千尋の神隠しの坊のセリフ「おんもは体に悪い」の意味は?
昨日飲んでた時にジブリの名作と言えば?ってお題を6人でやったんだけど、全員バラけてジブリって名作いっぱいあって凄いってなった!!
みんなの連想するジブリの名作教えてー!
俺は千と千尋の神隠しだったんだけどこれは名作よね??#ジブリ #千と千尋の神隠し pic.twitter.com/78z5veeca1— 守屋大輝@もりぞー/12月29日人狼スリアロ村年末スペシャル (@morizo_38) December 18, 2023
湯婆婆は息子の坊を溺愛しており自分の部屋の隣の部屋から出さずに育てていました。
普通なら好奇心旺盛な子どもなら外に出たがりますよね?
しかし湯婆婆は坊に「おんもは体に悪い」=「部屋の外に出ると病気になる」としつけていたのです。
子どもにとって母親の言うことは正しく絶対的なものですよね。
湯婆婆は息子を愛するあまり自分の中に閉じ込めておきたかったのかもしれません。
坊は甘やかされてばかりいるのでかなりワガママです。
ジブリ公式ツイートによると、
「坊の体が巨大なのは心が子どものまま体が大きくなってしまったことの象徴」
だそうです。
個人的に子どもの時に『千と千尋の神隠し』を鑑賞した際はただおもしろいシーンだと思って観ていました。
しかしいざ母親の立場になって改めてこのシーンを見るとなんだか子育ての戒めにもなるような気がしてしまいました(^^;)
子育てにおいて甘やかしすぎは注意ですね‼
おんもの由来はなに?
千と千尋の神隠し観た。
「お前病気うつしに来たんだな?おんもには悪いバイキンしかいないんだぞ。おんもは体に悪いんだぞ。ここにいて坊とお遊びしろ」
「あなた病気なの?」
「おんもに行くと病気になるからここにいるんだ」
「こんな所にいた方が病気になるよ!」千尋!その通りだと思うぞ! pic.twitter.com/Pg8ZO4AGca
— ツナコンブ (@ac4ljkd) April 9, 2022
「おんも」とは「家の外」という意味です。
赤ちゃん言葉であり「面(おもて)」が変化した言葉のようです。
「おんもに出て遊ぼう」
とおばあちゃん世代はよく使っていた言葉の印象がありますが今の若い親はなかなか使わないかもしれませんね。
童謡『春よ来い』にも「おんも」の言葉が登場します。
歌詞は「歩きはじめたばかりの子どもが草履を履いて外に行きたい」という内容です。
子どものすこやかな成長を願うような雰囲気があり、なんだか懐かしく感じてしまいますね。
千と千尋の神隠しの坊のセリフを全て紹介!
『千と千尋の神隠し』凄いっ‼️
坊の台詞が現実になる日が来るなんて…「おんもは悪いバイキンしかないんだぞ‼️」
「おんもに行くと病気になるからここにいるんだ‼️」
「おんもは体に悪いんだぞ‼️ここでお遊びしろ‼️」 pic.twitter.com/Il6Ue5MwKS— まる@キャサリン (@gogoALFEE) April 23, 2020
こちらでは千と千尋の神隠しの坊のセリフをご紹介します♪
※泣き声や驚いた時の声は省略します。
銭婆にネズミにされる前
「おまえ病気うつしにきたんだな」
「おんもにはわるいばいきんしかいないんだぞ」
「おんもはからだにわるいんだぞ。ここにいて坊とお遊びしろ」
「おんもにいくと病気になるからここにいるんだ」
「いったらないちゃうぞ。坊が泣いたらすぐばぁばがきておまえなんかころしちゃうぞ。こんな手すぐおっちゃうぞ」
「だめ!今遊ぶの」
坊のセリフから湯婆婆の洗脳とも言えるしつけ具合やワガママさがわかりますね(^^;)
銭婆にネズミにされた後
ネズミにされて千尋と外の世界へ冒険に行った坊。
湯屋に戻って元の姿に戻ります。
「ばぁばのケチ。もうやめなよ」
「(冒険が)とてもおもしろかったよ、坊」
「千を泣かしたらばぁば嫌いになっちゃうからね」
この時坊は自分ひとりで立っています。
その姿を見て驚く湯婆婆。
『千と千尋の神隠し』は千尋の成長物語ですが、坊も身体的にも精神的にも成長できたのです。
千と千尋の神隠しの坊のセリフのまとめ
神企画!!!
【必見】「千と千尋の神隠し」地上波放送でジブリ公式が視聴者の疑問に答える神企画再び 「千尋はどうやって最後お父さんとお母さんを見分けたのですか?」https://t.co/uScb2DNTpB pic.twitter.com/NQmt5bt6yz
— ねとらぼ (@itm_nlab) January 8, 2022
この記事では『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の息子・坊のセリフの「おんも」の意味や坊の全セリフをご紹介しました。
「おんも」とは赤ちゃん言葉で「家の外」の意味です。
湯婆婆の息子の坊は甘やかされてワガママな性格です。
湯婆婆の「部屋の外に出ると病気になる」というしつけのせいで「おんもはからだにわるい」と思い込んでいた坊。
しかし千尋と外の世界に冒険したことで千尋と共に大きく成長しました。
銭婆にネズミにされる前と後では顔つきもセリフの内容も大きく変わりましたよね!
ネズミになっている間は喋れなかった坊ですが、ネズミの坊もマスコットキャラのようでとても可愛いですよ♪
気になった方はぜひ『千と千尋の神隠し』をご覧になってくださいね!
コメント